四十肩・五十肩
四十肩・五十肩とは、肩関節の痛みや動きの制限を伴う病気の総称です。
一般的には、40代以降に発症することが多く、肩関節周囲炎や癒着性肩関節包炎とも呼ばれます。
医療系の国家資格4種で根本改善!!
四十肩・五十肩とは
「四十肩(しじゅうかた)」と「五十肩(ごじゅうかた)」は、肩関節周囲炎(かたかんせつしゅういえん)とも呼ばれる肩の痛みや運動制限を伴う疾患です。
四十肩(しじゅうかた):一般的には40代の人に見られることが多いため、「四十肩」と呼ばれていますが、年齢によるものではなく、ある程度の肩の使用や負荷が原因で発症することが多いです。
主な症状は肩関節の痛みや運動制限、特に上腕を持ち上げる際の痛みが特徴です。
原因としては肩関節周囲の軟部組織の炎症や筋肉の硬直が考えられます。
五十肩(ごじゅうかた):五十肩は、一般に50代以上の人に見られることが多く、年齢と関連しているため「五十肩」と呼ばれています。
主な症状も四十肩と似ており、肩の痛みや運動制限がありますが、特に肩の動かし方が制限され、夜間にも強い痛みを感じることがあります。
原因としては、肩関節周囲の軟部組織の変性や硬化が主な要因とされています。
四十肩・五十肩を放置すると
症状の悪化: 痛みや運動制限が進行し、日常生活において肩を使うことが困難になる可能性があります。特に、肩の動かし方が制限されることで生活の質が低下することがあります。
肩関節の凝固: 長期間にわたって肩を動かさないことで、関節周囲の組織が硬化し、肩関節の動きが制限される「肩関節凝固(こうしゅうせつご)」が起こるリスクがあります。これにより、治療がより難しくなることがあります。
筋肉の萎縮: 運動制限により、肩周囲の筋肉が弱くなり、筋肉の萎縮が進行する可能性があります。これにより、肩関節の安定性が低下し、さらなる痛みや障害を引き起こす恐れがあります。
生活の制限: 日常生活での肩の使用が制限されることで、仕事や日常の活動に支障をきたす可能性があります。特に、上腕を持ち上げる動作や物を持つ動作が困難になることがあります。
精神的影響: 慢性的な痛みや制限により、精神的なストレスやうつ病のリスクが増加することがあります。これは生活の質を低下させる要因となります。
以上のように、四十肩や五十肩は放置するとさまざまな健康上の問題を引き起こす可能性があります。
四十肩・五十肩の原因
四十肩(四十肩)や五十肩(五十肩)の原因は複雑で、主に以下の要因が関与しています。
年齢: 特に五十肩は、年齢とともに発症する傾向があります。関節や周囲の組織が老化し、柔軟性や弾力性が低下することで症状が引き起こされることが多いです。
肩関節の使用過多: 長期間にわたって肩を多く使うことで、肩関節周囲の組織に負担がかかり、炎症や損傷が起こる場合があります。特に、肩を上げる動作や重い物を持ち上げる作業などが原因となることがあります。
筋肉の不均衡: 肩周囲の筋肉のバランスが崩れることで、肩の安定性が損なわれ、痛みや運動制限が生じることがあります。例えば、肩甲骨周囲の筋肉や背中の筋肉の弱さが肩関節に負担をかけることがあります。
姿勢の問題: 前かがみの姿勢や、肩を前に突き出すような姿勢が長時間続くことで、肩関節周囲の筋肉や靭帯に過度の負担がかかり、痛みを引き起こすことがあります。
遺伝的要因: 特定の遺伝子の影響により、特定の個人が四十肩や五十肩になりやすいという研究結果もありますが、これは他の要因と相互作用する可能性があります。
これらの要因が個々の症例で複雑に絡み合い、四十肩や五十肩の症状が引き起こされることがあります。
治療の国家資格4種で四十肩・五十肩を改善
鍼/灸のアプローチ
鍼灸治療が四十肩・五十肩に有効な理由
血行促進: 鍼を刺すことで、局所の血行が促進され、痛みや炎症物質が除去されやすくなります。
筋肉の弛緩: 鍼刺激によって筋肉が弛緩し、こわばりが改善されます。
経絡の調整: 東洋医学では、経絡と呼ばれるエネルギーの通り道が身体に存在すると考えられています。鍼灸治療は、この経絡の流れを整え、身体全体のバランスを整える効果が期待できます。
自律神経の調整: ストレスは四十肩・五十肩を悪化させる要因の一つです。鍼灸治療は、自律神経を整え、リラックス効果をもたらし、ストレスを軽減する効果が期待できます。
整骨のアプローチ
四十肩・五十肩の治療は、病期(急性期、慢性期、回復期)に応じて異なるアプローチが必要です。症状の把握と病期の判断が重要です。
マッサージとストレッチ: 肩周囲の筋肉をほぐし、関節の可動域を広げるためのマッサージやストレッチを行います。これにより筋肉の緊張を和らげ、肩の動きを改善します。
関節操作: 柔道整復師は関節の操作を行うことで、肩関節の適切な位置や動きを回復させることを目指します。適切な技術を用いて、関節周囲の筋肉や靭帯の緊張を解放します。
電気療法や熱療法: 電気刺激や熱を用いた治療(例:電気治療、温熱療法)を行うことで、血流を促進し炎症を抑える効果を期待します。
運動療法: 特定の運動やエクササイズを指導し、肩関節の機能を回復させるためのトレーニングを行います。適切な運動を通じて筋力を増強し、肩の安定性を向上させます。
あん摩・マッサージ
血行促進: 施術によって肩周りの血行が良くなり、筋肉の緊張が緩み、痛みやコリが軽減されます。
筋肉の緩和: 凝り固まった筋肉をほぐすことで、関節の動きがスムーズになります。
経絡の調整: 体内のエネルギーの流れを整えることで、自己治癒力を高め、症状の改善を促します。
リラックス効果: 施術を受けることで心身がリラックスし、ストレスが軽減されます。
※ 上記は、一例であり症状や診断によって変更されます。
甲府で40年の実績!
県政功績者表彰-山梨県知事・表彰
東洋医学会館
🅿 無料駐車場6台有り
駐車場:山梨県甲府市丸の内3丁目29-9
当院の駐車場:①~⑥番
▹駐車場の地図はコチラ
営業時間
※ △土曜日は、17:00まで営業となります。
※ 完全予約制
・甲府市だけでなく、中巨摩郡昭和町・甲斐市・中央市・笛吹市
からも多くの皆様にご来院頂いております。
県政功績者表彰
( 山梨県知事 受賞 )
鍼灸師・柔整師
あん摩・マッサージ・指圧師
院内
施術台
院内
受付